- 2021.06.22
 
						今日は無垢材の床(フローリング)について触れていこうと思います。
お手入れや、そもそも”無垢材”とは何かなど、知っていただければ幸いです。
- Contentsこの記事で読めること
- 
				無垢の床と付き合っていくための方法

1.無垢材と集成材
無垢材とは、切り出した自然な状態のままの木材のことです。品質にばらつきがありますが、木目を楽しめたり自然のままの見た目や手触りなどを楽しめるのが特徴です。やや値段が張ってしまいますが、調湿性があり適度に水分を出し入れするため、部屋の湿度を快適に保つ効果もあります。
反対に集成材というものがあります。使われているフローリングなどはこれは木版を張り合わせて作られており、人の手が加わっていますので品質が安定しています。また、張り合わせるのに微量の接着剤が使われています。現在、人体への影響などに配慮されたものが用いられている事が多いですが、ごく稀に感覚が過敏な方がその理由で集成材を避ける場合があります。
集成材にも「建造用集成材」と「造作用集成材」があります。
検査基準をもとに品質管理される「建造用集成材」は強度と品質が高く、耐水性もあり住宅用資材としてもっともメジャーなものと言えます。
「造作用の集成材」は安価である程度安定した品質があるためコスパがいいのが特徴で、家具などにも幅広く使われ、最近はDIYに用いられるシーンをよく見かけます。
集成材の施工は大工さんの腕が悪くても出来栄えにほとんど違いがでませんが、
無垢材の施工は反りや変化する厚さなどを考え、それを収める等大工さんの腕が必要になります。
集成材が使われることが圧倒的に多いのはコストの他にこんな理由もあるわけです。
2.無垢床の種類とお手入れ方法
最近温かい雰囲気をつくる無垢の床(フローリング)の採用が増えてきています。
いくつかの種類がありますので種類ごとのお手入れ方法をまとめてみました。
| お掃除道具 | 無塗装 (やすり仕上げ) | 無塗装 (カンナ仕上げ) | オイル塗装 | ウレタン塗装 | 
| ほうき | ○ | ◎ | ◎ | △ | 
| 掃除機 | ○ | ○ | ○ | △ | 
| ロボット | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| フローリング ワイパー(ドライ) | × | × | × | ○ | 
| フローリング ワイパー(ウェット) | × | × | × | ○ | 
| モップ | × | × | × | ○ | 
| 乾拭き | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 水拭き | × | △ | △ | △ | 
| メラミン系 | × | × | × | × | 
| スチーム系 | × | × | × | × | 

- 
					 
- 
					INFORMATION秋田の住まいのご相談は“むつみワールド”へ - 住所:
- 秋田県秋田市八橋本町3-18-33
 - 電話番号:
- 018-863-5050
 
- Tags
- 人気のタグ
- Rerated
- 関連記事




 
				 
				 
				 
											 
											 
											 
											 
				 
				 
				 
				 
				